top of page


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.10 - 内部通報制度 -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、内部通報制度についてのひと工夫です。 内部通報制度の意義とは...
2024年3月31日読了時間: 8分


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.09 - 文書管理規程の意義 -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、文書管理についてのひと工夫です。 文書管理で会社の価値が決まる...
2024年3月24日読了時間: 10分


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.08 - 業務分掌と業務範囲のジレンマ -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、特にIPO準備期の会社の業務分掌と業務範囲についてのひと工夫です。 業務分掌にご注意ください...
2024年3月3日読了時間: 10分


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.05 - 社内教育「内部統制」のひと工夫 -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、社員教育「内部統制」のひと工夫です。 社内教育はIPO/上場維持の重要要素です...
2023年12月3日読了時間: 9分


" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 07 - 社内資料が会社の命運を分ける -
上場会社での発生事実(不祥事/不正行為)が跡を絶たない昨今、内部監査はその責務を果たすため、どのようにしたら良いでしょうか。 直近事例を参考に、内部監査が実践できる社内資料に関する監査等の実務をご紹介します。 今回ご紹介する直近事例のリリースは少々特殊ですが、その内容は、内...
2023年11月12日読了時間: 13分


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.04 - 監査役と内部監査は " 用心棒 " -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、「監査役と内部監査の役割」のひと工夫です。 不正行為に起因するリスク管理が困難なワケ...
2023年11月5日読了時間: 10分


" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 06 - クロス監査で抜け漏れ/取りこぼし防止 -
上場会社での発生事実(不祥事/不正行為)が跡を絶たない昨今、内部監査はその責務を果たすため、どのようにしたら良いでしょうか。これをより具体的に実践的に、実務においてどのようにしたら良いかをご紹介します。 今回ご紹介する発生事実の事案は、かなり以前から継続して適時開示されてい...
2023年10月22日読了時間: 14分


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.02 - コンプライアンス委員会設置のコツ -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、コンプライアンス委員会設置のコツについてです。 コンプライアンス委員会の立ち位置...
2023年10月8日読了時間: 8分


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.01 - コンプライアンス体制構築と維持のコツ① -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、コンプライアンス体制構築と維持のコツについてです。 コンプライアンスに “ ムチ(鞭) ” が必要?...
2023年10月1日読了時間: 8分


管理系部門がIPO準備でやること Part.08 - IT・情報システム編 その2/最強のサポートメンバー -
「管理系部門がIPO準備でやること」について、数回に分けて説明・ご紹介しています。前回は「管理系部門がIPO準備でやること Part.07 - 情報システム編 その1 /概要 -」を説明しました。 今回は、「情報システム編 その2/最強のサポートメンバー」です。...
2023年6月11日読了時間: 10分


管理系部門がIPO準備でやること Part.04 - 法務編続編 -
「管理系部門がIPO準備でやること」について、数回に分けて説明・ご紹介しています。前回の「管理系部門がIPO準備でやること Part.03 - 法務編 -」で、IPO準備における法務の守備範囲の広さ、法務担当者と法務部門の必要性、法務がIPO準備で活躍するカギについて説明し...
2023年5月14日読了時間: 9分


内部監査に必要な「法務観点」
内部統制に法務観点の要素が必要であると同時に、内部監査にも法務観点が必要です。 「業務監査をするのだから、法務知識は必要なのは当たり前では?」・・・というお声が聞こえてきますね。 ただ単に「法務知識が必要」なのではなく、「法務観点(目線)」が必要なのです。...
2023年3月12日読了時間: 5分


内部監査の「外部委託」をお勧めします。
内部監査は、上場前後の企業にとって、必要不可欠な業務です。 とはいえ、人材採用が困難で長期化する、何人採用したら良い?など、悩ましい問題があるのも事実です。このようなとき、まずは「外部委託」をご検討いただきたいです。 なぜ外部委託? 外部委託に何を求める?...
2023年2月23日読了時間: 8分


IPO準備の内部監査 - 上場前と後での内部監査体制の違い -
IPO準備を行ううえで、内部監査はとても大切な業務となりますが、上場前と後では、中身の違いについてあまり理解が深まっていないことが多くあります。中身の違いは何なのか?その違いに関する重要な意味は?今回はこの点についてお話しします。
2022年12月8日読了時間: 6分


内部監査に必要なこと
久々の公開で申し訳ございません。今回はIPO準備企業における「内部監査に必要なこと」をお話しします。(約5分ほどでお読みいただけます。) 内部監査と内部統制の隣接線・重複部分 みなさんご存知のとおり、内部監査と内部統制は、まったく別のものです・・・が、実際に実務を行うと、く...
2022年10月8日読了時間: 6分


IPO準備の内部統制 - 2 -
前回は「IPOで、なぜ内部統制の構築が必要なのか?」をコンプライアンスの側面を中心にご紹介しました。 今回は「どの程度の内部統制を構築すれば良いか?」をご紹介します。(*約5分程度でお読みいただけます。) *先般の記事「IPOでの内部統制の大切さ -...
2022年9月2日読了時間: 5分


内部統制:それぞれの役割と責任
先般、「会社法と金商法の、それぞれの内部統制」について、説明しました。 今回は、財務報告に係る内部統制の、それぞれの役割と責任とは、どのようなものなのか?。それぞれ、とは誰のこと?役割と責任はどんなものがあるの? これらを説明します。(約5分ほどでお読みいただけます。)...
2022年8月13日読了時間: 7分


IPOでの内部統制の大切さ - Part.02 -
前回は法令・制度の面から、IPOでの内部統制の大切さを説明しました。今回は企業のメリット・リスクの面から、内部統制の大切さを説明します。 (約4分ほどでお読みいただけます。) 内部統制のルール作り 前回、内部統制の意味をご説明しましたが、改めて言いますと、...
2022年8月5日読了時間: 5分
bottom of page