top of page


内部監査の在り方 Part. 03 - 内部監査年間計画 -
今回は、内部監査年間計画を通して内部監査の在り方を考えて見たいと思っております。 内部監査年間計画の立て方で、内部監査の存在感は変わります。この辺り考えてみましょう。 年間計画は内部監査の要(かなめ) 03月期を決算期としている会社の内部監査の皆さんは、もうすでに内部監査年...
2024年4月7日読了時間: 7分


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.10 - 内部通報制度 -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、内部通報制度についてのひと工夫です。 内部通報制度の意義とは...
2024年3月31日読了時間: 8分


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.09 - 文書管理規程の意義 -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、文書管理についてのひと工夫です。 文書管理で会社の価値が決まる...
2024年3月24日読了時間: 10分


" 発生事実(不祥事/不正行為) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 11 - モノ言う証憑 -
上場会社での発生事実(不祥事/不正行為)が跡を絶たない昨今、内部監査はその責務を果たすため、どのようにしたら良いでしょうか。 直近事例を内部監査の目線でみていきます。 今回ご紹介する直近事例は、印章の不正利用の疑義事案の調査から新たな事案が検出された事例です。当該疑義事案に...
2024年3月17日読了時間: 10分


企業法務の在り方 Part.05 - 会計・経理の知識を持つ法務が会社を助ける -
企業法務の業務範囲はとても広いです。専門性の高い業務や、幅広い知識と深めの経験値を求められる業務など様々です。そのような状況の中で、企業法務の皆さんは会社、役員、部門・部署、従業員の方々からの要請・依頼に十分に応えられるかどうか。いろいろな角度を通して、皆さんの会社それぞれ...
2024年3月10日読了時間: 6分


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.08 - 業務分掌と業務範囲のジレンマ -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、特にIPO準備期の会社の業務分掌と業務範囲についてのひと工夫です。 業務分掌にご注意ください...
2024年3月3日読了時間: 10分


企業法務の在り方 Part.04 - リスクに合わせた法知識の身に付け方 -
企業法務の業務範囲はとても広いです。専門性の高い業務や、幅広い知識と深めの経験値を求められる業務など様々です。そのような状況の中で、企業法務の皆さんは会社、役員、部門・部署、従業員の方々からの要請・依頼に十分に応えられるかどうか。いろいろな角度を通して、皆さんの会社それぞれ...
2024年2月25日読了時間: 10分


" 発生事実(不祥事/不正行為) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 10 - 点を線で結ぶ監査 -
上場会社での発生事実(不祥事/不正行為)が跡を絶たない昨今、内部監査はその責務を果たすため、どのようにしたら良いでしょうか。 直近事例を内部監査の目線でみていきます。 今回ご紹介する直近事例は、元社員による顧客先財産着服事案です。状況としては、当該元社員が顧客先預金口座から...
2024年2月18日読了時間: 8分


監査役の在り方 Part.04 - 監査役と監査等委員の未来像 -
2023年04月企業会計審議会(金融庁)において改訂版・内部統制報告制度(J-SOX2023改訂版)が改訂されました。この改訂に伴い、監査役/監査等委員の役割の重要性が上がっています。この改訂は今後も続くそうですが、監査役と監査等委員の役割もさらに変わっていくでしょう。...
2024年1月28日読了時間: 7分


J-SOX2023年改訂で内部統制がやるべきこと Part.09 - 評価範囲③・IT(情報システム) -
2023年04月企業会計審議会(金融庁)において改訂版・内部統制報告制度(J-SOX2023改訂版)が発表されました。15年ぶりの改訂です。 今回の記事では、評価範囲の選定に関するもののうち、IT(情報システム)について考えてみます。(*IT全般統制(ITGC)ではありませ...
2024年1月7日読了時間: 8分


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.06 - 「取締役会の実効性」のひと工夫 -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、「取締役会の実効性」についてのひと工夫です。 「取締役会の実効性」の評価はお済みですか?...
2023年12月17日読了時間: 9分


" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 08 - 経費の不適切使用と内部監査の機能 -
上場会社での発生事実(不祥事/不正行為)が跡を絶たない昨今、内部監査はその責務を果たすため、どのようにしたら良いでしょうか。 直近事例を参考に、内部監査の機能について考えてみたいと思います。 今回ご紹介する直近事例のリリースは、皆さんもご存知の事案です。...
2023年12月10日読了時間: 10分


企業法務の在り方 Part.03 - リスク管理能力を伸ばした法務が会社を助ける -
企業法務の業務範囲はとても広いです。専門性の高い業務や、幅広い知識と深めの経験値を求められる業務など様々です。そのような状況の中で、企業法務の皆さんは会社、役員、部門・部署、従業員の方々からの要請・依頼に十分に応えられるかどうか。いろいろな角度を通して、皆さんの会社それぞれ...
2023年11月26日読了時間: 8分


" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 07 - 社内資料が会社の命運を分ける -
上場会社での発生事実(不祥事/不正行為)が跡を絶たない昨今、内部監査はその責務を果たすため、どのようにしたら良いでしょうか。 直近事例を参考に、内部監査が実践できる社内資料に関する監査等の実務をご紹介します。 今回ご紹介する直近事例のリリースは少々特殊ですが、その内容は、内...
2023年11月12日読了時間: 13分


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.04 - 監査役と内部監査は " 用心棒 " -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、「監査役と内部監査の役割」のひと工夫です。 不正行為に起因するリスク管理が困難なワケ...
2023年11月5日読了時間: 10分


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.03 - J-SOXはリスク・コントロールがカギ -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、リスク・コントロールのひと工夫です。 2023J-SOX改訂で「リスク管理」は重要課題に...
2023年10月29日読了時間: 9分


" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 06 - クロス監査で抜け漏れ/取りこぼし防止 -
上場会社での発生事実(不祥事/不正行為)が跡を絶たない昨今、内部監査はその責務を果たすため、どのようにしたら良いでしょうか。これをより具体的に実践的に、実務においてどのようにしたら良いかをご紹介します。 今回ご紹介する発生事実の事案は、かなり以前から継続して適時開示されてい...
2023年10月22日読了時間: 14分


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.02 - コンプライアンス委員会設置のコツ -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、コンプライアンス委員会設置のコツについてです。 コンプライアンス委員会の立ち位置...
2023年10月8日読了時間: 8分


IPO準備/上場会社でひと工夫 Part.01 - コンプライアンス体制構築と維持のコツ① -
IPO準備会社と上場会社。それぞれ立場は違いますが、意外にもその悩みどころや解決策に共通点があります。ここではその " ひと工夫 " をご紹介します。 今回は、コンプライアンス体制構築と維持のコツについてです。 コンプライアンスに “ ムチ(鞭) ” が必要?...
2023年10月1日読了時間: 8分


企業法務の在り方 Part.02 - 契約書レビューで気をつけること -
企業法務の業務範囲はとても広いです。専門性の高い業務や、幅広い知識と深めの経験値を求められる業務など様々です。そのような状況の中で、企業法務の皆さんは会社、役員、部門・部署、従業員の方々からの要請・依頼に十分に応えられるかどうか。いろいろな角度を通して、皆さんの会社それぞれ...
2023年9月17日読了時間: 10分
bottom of page