top of page
2023年7月9日読了時間: 8分
J-SOX2023年改訂で内部統制がやるべきこと Part.01 - 改訂の概要から -
2023年04月企業会計審議会(金融庁)において改訂版・内部統制報告制度(J-SOX2023改訂版)が発表されました。15年ぶりの改訂です。内容をみますと、改訂箇所で興味深いポイントがいくつかあります。今回以降、しばらくそのポイントを挙げて説明します。...
閲覧数:34回
2023年7月2日読了時間: 9分
" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 Part. 03 - 営業拠点での不適切会計処理 -
前回まで「管理系部門がIPO準備でやること」について、部署ごと・業務ごとにご紹介しました。まだご紹介しきれていない業務がありますが、今回は上場会社の発生事実(不祥事)を参考に、内部監査の在り方について説明します。 (*約8分程度でお読みいただけます。)...
閲覧数:7回
2023年6月25日読了時間: 9分
管理系部門がIPO準備でやること Part.10 - 総務編/参謀・バディとして -
「管理系部門がIPO準備でやること」について、数回に分けて説明・ご紹介しています。前回は「管理系部門がIPO準備でやること Part.09 - IT・情報システム編 その3/情報セキュリティとISMS -」を説明しました。 今回は、「総務編/参謀・バディとして」です。...
閲覧数:9回
2023年6月18日読了時間: 12分
管理系部門がIPO準備でやること Part.09 - IT・情報システム編 その3/情報セキュリティとISMS -
「管理系部門がIPO準備でやること」について、数回に分けて説明・ご紹介しています。前回は「管理系部門がIPO準備でやること Part.08 - IT・情報システム編 その2 /最強のサポートメンバー -」を説明しました。 今回は、「IT・情報システム編...
閲覧数:5回
2023年6月11日読了時間: 10分
管理系部門がIPO準備でやること Part.08 - IT・情報システム編 その2/最強のサポートメンバー -
「管理系部門がIPO準備でやること」について、数回に分けて説明・ご紹介しています。前回は「管理系部門がIPO準備でやること Part.07 - 情報システム編 その1 /概要 -」を説明しました。 今回は、「情報システム編 その2/最強のサポートメンバー」です。...
閲覧数:7回
2023年6月4日読了時間: 10分
管理系部門がIPO準備でやること Part.07 - IT・情報システム編 その1 /概要 -
「管理系部門がIPO準備でやること」について、数回に分けて説明・ご紹介しています。前回は「管理系部門がIPO準備でやること Part.06 - 知財管理編 -」を説明しました。 今回は情報システム編・その1です。 なお、IPO準備期に情報システム担当が担っていただく業務範囲...
閲覧数:9回
2023年5月28日読了時間: 10分
管理系部門がIPO準備でやること Part.06 - 知財管理編 -
「管理系部門がIPO準備でやること」について、数回に分けて説明・ご紹介しています。前回は「管理系部門がIPO準備でやること Part.05 - 人事編 -」を説明しました。 今回は知財管理編です。 (*着手する順序は時系列ではないので、その点はお許しください。)...
閲覧数:4回
2023年5月21日読了時間: 12分
管理系部門がIPO準備でやること Part.05 - 人事編 -
「管理系部門がIPO準備でやること」について、数回に分けて説明・ご紹介しています。 前回は法務編を2回にわけて説明しました。今回は人事編です。 (*着手する順序は時系列ではないので、その点はお許しください。) (*約8分程度でお読みいただけます。)...
閲覧数:10回
2023年5月14日読了時間: 9分
管理系部門がIPO準備でやること Part.04 - 法務編続編 -
「管理系部門がIPO準備でやること」について、数回に分けて説明・ご紹介しています。前回の「管理系部門がIPO準備でやること Part.03 - 法務編 -」で、IPO準備における法務の守備範囲の広さ、法務担当者と法務部門の必要性、法務がIPO準備で活躍するカギについて説明し...
閲覧数:9回
2023年5月7日読了時間: 10分
管理系部門がIPO準備でやること Part.03 - 法務編 -
「管理系部門がIPO準備でやること」について、数回に分けて説明・ご紹介しています。前回までは管理系部門全体編、経理編でした。管理系部門は守備範囲が広いですね。 今回は法務編です。 (*着手する順序は時系列ではないので、その点はお許しください。)...
閲覧数:23回
2023年4月30日読了時間: 11分
管理系部門がIPO準備でやること Part.02 - 経理編 -
「管理系部門がIPO準備でやること」について、数回に分けて説明・ご紹介しています。前回は管理系部門全体編、以降は個々の部署ごとにPickupして説明します。 今回は経理編です。 (*着手する順序は時系列ではないので、その点はお許しください。)...
閲覧数:13回
2023年4月23日読了時間: 6分
管理系部門がIPO準備でやること Part.01 - 管理部門全体編 -
管理系部門は、IPO準備前、準備期間中は大忙しです。 でも、いったい何から手をつけて、何をやったら良いの?と迷うことが多いかと思います。 今回から数回に分けて、管理系部門がIPO準備でやることを、まずは全体編から、次回以降は個々の部署ごとにPickupして説明します。(*た...
閲覧数:5回
2023年4月16日読了時間: 8分
- IPO準備の内部統制 _ Part.03 _猶予期間3年間について-
以前の記事で、IPO準備に「どの程度の内部統制を構築すれば良いか?」で “ (会社の)サイズに合った内部統制 ” を構築することをお勧め/ご紹介しました。 今回は少々ピンポイントの話題となりますが、よくIPO準備時期に聞くことのあります...
閲覧数:1回
2023年4月9日読了時間: 10分
" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査 - Part. 02
先日「" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査」をご紹介しましたところ、ご好評をいただきましたので、第二弾をご紹介したいと考えております。 (約5分程度でお読みいただけます。) 多発している上場会社の " 発生事実 "...
閲覧数:1回
2023年4月2日読了時間: 9分
" 発生事実(不祥事) " が発生しない上場会社の内部監査
上場会社で「発生事実(特に不祥事)はつきもの・・・」とお考えではありませんか? そのお考えは、この記事をお読みいただき、払拭してください。 ・発生事実が発生しない上場会社にするには、どのようにするのか? ・内部監査としての姿勢とは? これについて説明します。...
閲覧数:8回
2023年3月28日読了時間: 7分
上場会社の発生事実で内部監査は・・・
上場会社で起こる出来事に対し、内部監査の体制/業務状況を取り上げられることがあります。それは、会社にとっては、あまり芳しくない出来事の際に、取り上げられるのですが・・・ いったい、なぜ? どのように取り上げられるのか? これを具体事例を挙げて、説明します。...
閲覧数:3回
2023年3月18日読了時間: 7分
IPOと法務デューデリジェンス
IPO準備期では、まずは『法務デューデリジェンス』を行なってください。 これは非常に重要です。 いったい、なぜ? 何を、どこまでするのか? このあたりを説明します。 (約5分程度でお読みいただけます。) 法務デューデリジェンスとは?...
閲覧数:3回
2023年3月12日読了時間: 5分
内部監査に必要な「法務観点」
内部統制に法務観点の要素が必要であると同時に、内部監査にも法務観点が必要です。 「業務監査をするのだから、法務知識は必要なのは当たり前では?」・・・というお声が聞こえてきますね。 ただ単に「法務知識が必要」なのではなく、「法務観点(目線)」が必要なのです。...
閲覧数:2回
2023年3月10日読了時間: 7分
内部統制に必要な「法務観点」
「内部統制」というと、会計周りを中心(金商法メイン)が思い浮かびますが、「法務観点」(会社法メイン)を見落としてしまうと、あとで問題が発生します。 内部統制における法務観点とは? その重要性は? 今回はその内容を説明します。(約5分程度でお読みいただけます。)...
閲覧数:6回
2023年2月23日読了時間: 5分
IPO後の内部監査の役割について
IPO前と後の内部監査の業務内容に、違いがあることをご存知でしょうか? 結果として「監査報告を出す」ことに変わりはないのですが、その中身は違います。その違いとは? 今回はその内容を説明します。(約5分程度でお読みいただけます。) IPO後の内部監査について...
閲覧数:8回
bottom of page